【1%になる】自分の強みがわからない人へ

考え方・思想

これは「自分に自信がない」「自分の強みがわからない」「何をすればいいかわからない」と考えていた自分が強みを見つけた話

誰かの参考になれば嬉しいです

1%になるには

を考えます

それでは

きっかけ

ツイッターやブログを始めて、ある時、

このままでいいのかな

って思いました

何か違うと感じたんです

そこで、一度全てを考え直そうと思いました

ちょうど手元にはこの本があったので

藤原和博の必ず食える1%の人になる方法 [ 藤原和博 ]

価格:1,512円
(2019/7/8 21:16時点)
感想(4件)

自分の強みは何なんだろうというところから考え直しました

それを考えたら次に進めるかもしれないと思ったので

あなたの強みは何ですか?

なるには

この本にはある分野で100人中1人になって、それから他の分野で100人中1人になる

これを繰り返せば確実にレアな人間となる

という内容でした

とても当たり前のようなことですよね

でも結局これがわかっていない人が多い

だから「自分には強みなんてないし」って発想になってしまう

強みは掛け合わせるんです

強みは掛け算でできるってこと

さらに、続けることはとても大きな強みになります

続けると人口が減っていくんです

ブログ、ツイッターもそう

ブログを1年続けている人と10年続けている人圧倒的に10年続けている人の方が少ないでしょう

そうやって強みを磨けばいいんです!

もちろん何の考えもなしに続けても結果はわかりますよね

誰でも強くなれるんです

どうですか?

あなたの強みは何ですか?

スポンサーリンク

どんな些細なことでも

ある仕事が誰よりも得意だった人他の仕事でも結果を残したらよりレアになる

でも

100人中1人になれなくても些細なことでも組み合わせれば強みになると私は思います

iPhoneを使って好きな食べ物の写真を撮ってツイッターなどで発信する

それだけでもそれをしない人よりもレアになる

ブロガーでツイッターもやっている人は少なくはないですがインスタもやる人となればまた少しレアになり、ライブ配信をするとなるとさらに減るでしょう

猫派であり、麺類が好きで、コンピュータが得意な会社員

これも多いように見えてだんだんと少なくなるのがわかるでしょうか?

価値が高くなれば仕事も多く入り、人も集まるでしょう

些細なことでも掛け算です!

あなたの強みは何ですか?

自分にたとえて

ここからは自分にたとえて話してみたいと思います

まずは、プログラミングアート

プログラミングをしている人はどんどんと増えてきています

それを使ってアートを描く人となればがくっと減ります

幸いなことに自分の場合このプログラミングアートだけで大きな強みとなっています

さらにこれをインスタに投稿しています

#programing#artを同時にタグ付けして投稿する人は少ないんです!

さらに、新しくツイッターを始め、このブログを始めました

どんどん同じような人間は少なくなっています

でも、それもまだまだいると思います

ここで自分が決定的に他とは違うと思う点が

このアートを服のデザインにして売っているということ

↓それがこのA Lack Black↓

このショップについてはこちらの記事で詳しく話しています

無意識のうちにこうしてたくさんのことを組み合わせていました

私の強みはプログラミングアートを描くことを軸として

インスタツイッターブログで発信しているということ

自分のそれぞれの技術はまだまだ低いです

これを極めることでさらなる強みとなると思い、続けていきます

今自分がしている些細なことから意外な自分の強みが見つかるかもしれません

掛け算です

もし見つかったらすることは

  • それを続けること
  • さらなる強みを加えること
  • 強みを意識して行動すること

だと思います

あなたの強みは何ですか?

最後

参考にしていただければ幸いです

強み、とは

の問いにしっかり答えることができたか心配ではありますが

今の自分なりの考えです

まだまだ未熟な自分ですが、これから磨いていきます

読んでくださったあなたのこれからの活動に期待です!

少しでもいいなって思っていただけたら下のボタンからツイッター、インスタのいいね、フォローをお願いします

#アートを服にでコメントもお待ちしてます

以上です!

それでは!

(この記事はI See StarsのMystery Wallを聴きながら書きました)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました