制作過程記録 #7

制作過程記録

今日の制作の過程を超簡単に三つのステップで見る

制作過程記録 #7です!

今日の発見を記録します

それでは

今日の進捗

今日は今一度素数についての理解を深めるために

素数に関係することを調べました

まだまだ素数への理解が足らなかったと痛感しています

素数の新たな発見ができればいいなと思います

前回深く見なかったところを重点的に調べていきました

ビジュアル表現に関しては

ウラムの螺旋

というものを調べました

それがこれです

1~の数字を螺旋的に置き

その中の素数のもののみ表示をしています

対角線が浮かび上がるのがお分かりでしょうか?

感覚を広げるとさらにわかりやすくなりますね

このように素数のビジュアル表現から新たな数学的表現も見つけられます

最近落合陽一さんのこの本を読みました↓

0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる 学ぶ人と育てる人のための教科書

この本にもあるように分野を横断的に観察するように

思考していきたいと思います

簡単に読むことができるのでオススメな本です!

今日の発見

数字の置き方を変えるだけで見え方が大きく変わることを改めて実感しました

さらに、置き方を変えるとさらなる発見へとつながります

ウラムの螺旋からその関係が関数として表されるように

また、先ほどの本を読んだこともあり

アートや言語や数学などを行き来したものの見方を実感することができました

この観察眼をこれから先も鍛えていきたいと思います

そして、

知識をつけることの重要性を実感しました

素数で作品を作ろうとしましたが

知識が足りていなかったです

やはり、知識を多く持っていないといけないです

次にすること

  • 数字の置き方を自分なりに工夫してみる
  • 横断的なものの見方を常に意識する

これが次の課題です!

今日の制作過程記録でした

しっかり記事を読みたい方は関連、人気記事へ!

色合いについての新しい記事を描いたのでぜひご覧ください

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました