プログラミングと聞いて難しい顔をしないでください
今回は自分がプログラミングで描いているアートについて話そうと思います
では、どうぞ!
まずは視点を変えて
自分が描いているアートはProcessingというプログラミング言語を用いています
例えばこんなの
これがアートと言えるのかどうかはさておき。。。。。
自分はプログラミングをより身近に、簡単にという考えで描いています
なので、ごちゃごちゃしすぎないある程度ポップな何か違うような作品となっています
想像通りでしたか?
視点を変えることが大切です
アート重視プログラミング言語Processing
このアートを描くためのプログラミング言語Processingについて話そうと思います
簡単に説明すると
電子アート、ビジュアルデザインのためのプログラミング言語です
アート向けのプログラミング言語があるんです!
もちろん無料でダウンロードできます
しかも、とても簡単で初心者向け
このように、二つのウィンドウに別れていて、プログラムを実行するとすぐにビジュアルウィンドウが出るので面白いです
肝心のプログラムは書く量が他の言語と比べてとても少ないです
このように初心者でも簡単にすぐに楽しめる言語なんです
スキルアップ
では、プログラミングほぼ初心者だった自分がどう勉強したのか
まだまだ知識、技能不足な自分ですがそれなりに良いアートをかけるようになりました
まず、こういったことを独学するときに自分が一番大事だと思うことは
”真似をすること”だと思います
では、何を真似したのか
Web
OpenProcessingというサイトで自分は勉強しました
このサイトではいろんな人の作品がソースコード付きで掲載されています
見るだけでもとても楽しいのでぜひみてみてください
ここの作品を真似して色々描いていました
コード内のどの数字を変えたらどう変化するのか試行錯誤してコードを覚えるようにしましょう
慣れてきたら自分で簡単に0からコードを書いてみるのがいいです
本
もちろん本も読みました
でも、本は慣れてから表現の幅を広げる程度
という考えで読むのがいいと思います
本から始めようと思うと、読み終わった後に0からコードを書くのが難しいと思います
なので!
この表現どう書けばいいんだろう。。。を辞書を引く感覚で読みましょう!
自分が読んだ本を紹介します
Processingクリエイティブ・コーディング入門 コードが生み出す創造表現 [ 田所淳 ] 価格:2,678円 |
まずはこの一冊
初歩的な表現はほぼ全て載っています
忘れてしまったときに見返す辞書的役割を果たしつつ
新しい表現方法の発見にもつながったとても満足している本です
ジェネラティブ・アート普及版 Processingによる実践ガイド [ マット・ピアソン ] 価格:1,944円 |
次はこの本です
前の本より少しレベルアップしたものです
より実践的な表現方法が学べます
円を描く間違った方法
など何か違う表現が多く載っていてとても面白いです
YouTube
もちろん使います
YouTube
The Cording Trainというチャンネルです
解説は英語です
ですが、コードを頑張って追って、真似してみましょう
理解してからもう一度動画を見直すと解説も少しずつわかるようになります
何度も見れば英語の勉強にもなりますね
これら全てにおいて気になったところはその都度メモすることが大切だと思います
描くだけじゃ。。。。。
やっぱり書いてみたアートは発信するべき
SNSで発信したら残ります
過去の作品を見て「ここがこうなら。。。」など自分の作品から勉強することもあります
そこで、このアートを自分はどう発信しているのか紹介します
まずはInstagramです こちらです
うまく投稿できたらとても綺麗です
自分はできていませんが笑
もう一つ
自分はこのアートを服にしています
自分のショップ、ALBで販売しています
アートをより身近に感じて欲しいので作りました
プログラミングをより身近に、アートをより身近にし、こういった表現もあることを知っていただけると嬉しいです
視野を広げて何か違うをプラスにできたらいいです!
最後
プログラミングにはこんな種類もあることがわかっていただけたでしょうか
興味を持っていただけたらぜひやってみてください
Processingは無料でここからダウンロードできます
どんな作品でもいいので作ってみたという人がいればぜひ共有してください!
以上です!
それでは!
コメント
[…] プログラミング初心者が独学で描いた電子アートProcessingというプログラミング言語を用いた電子アートをプログラミング初心者が描きました。どう勉強したのか紹介します。読んだ本や […]
[…] プログラミング初心者が独学で描いた電子アートプログラミングと聞いて難しい顔をしないでください今回は自分がプログラミングで描いているアートについて話そうと思いますでは、 […]